明けましておめでとうございます。
2016年、感謝の心を常に育み精進いたします。
クローバープラス一同、4日より始動いたします。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2015年も残すところあとわずかとなりました。
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
年末年始は、12月29日〜1月4日までお休みを頂戴いたします。
たくさんの素敵な方々との出会いがあり、ご一緒にお仕事ができて
とても幸せな一年でございました。
来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同努めて参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
かしこ
平成27年12月
代表取締役 藤田さち子
おかげさまで株式会社CloverPlusは4周年を迎えました。
平成23年に株式会社にしてから、あっという間の4年間でした。
独立をして個人事業CloverPlus時代も含めると7年が経ちました。
これも、お客さまをはじめ、
パートナーシップを結んでくれている企業の皆さまのおかげと
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
*
これからもお仕事をご依頼いただいております
企業さまやご縁のありました方々の立場になって、
少人数だからこそできる気遣いと、
行動力を発揮し、各分野で精進して参りたいと思います。
4年目となり、さらに勉強して、心を込めて参りたいと思います。
*
「おかげさま」という言葉が年々心に響きます。
その言葉を口にする度に、心を込めて頭を垂れることができる1年でした。
言葉とその言葉の本質が、自分のなかで腹落ちした1年でもありました。
頭を垂れる相手がいることが幸せです。
「おかげさま」という言葉と一緒に成長していきたいと思っています。
*
また、秋田で仕事をする中で、改めて大切にしていきたいことがあります。
「恩義」です。
恩義とは、報いなければならない、義理のある恩。
たくさんの企業の社長様、担当者様が弊社にチャンスをくれて、
叱咤激励してくれて、ご縁をくれて、今会社を続けることができています。
お仕事をいただいている企業様、お取引様はもちろん、
大変な時に助けてくれた方、人とのご縁をくれた方への恩義を忘れず
邁進いたしたいと思います。
筋を通し、無言の信頼関係を築けているからこそ、馴れ合いになっていないか
4周年の今、改めて、足元をきちんと見て、仕事で恩義に報いたいと思います。
今、ここに立てているのは、あの人のおかげであり、
あの人とのご縁をくれた、もうひとりのあの人がいたからです。
*
パートナーとしてご依頼いただいております企業の皆さま。
大変なときに助けてくれる制作の皆さま。
助言をくれる大先輩の皆さま。
近くで刺激をくれる各業界のパワフルな皆さま。
会社にちょこっと寄って、甘いお菓子を買ってきてくれる皆さま。
本当にありがとうございます。
これからもスタッフ共々よろしくお願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*
代表取締役 藤田さち子
アイセイ薬局さんが発行している健康情報誌
『ヘルス・グラフィックマガジン』の表紙が
ネットで話題になっていました。
こういうのを良しとしてくれる会社が
増えると楽しいですね(^.^)
大量に来る、お店や会社からのメールマガジンPR(配信)を
数社に絞ろうと
メールソフトを開いてコツコツ。。。。配信停止作業にいそしむ
*
結論、
再春館製薬所(ドモホルンリンクル)さんの
メール停止手順が最高でした。
超カンタン!!!!
*
他と比べると雲泥の差です。ますますファンになりました。
余裕さえ感じます。
「どうぞ、辞めて良いですよ」と、簡単配信停止。
辞める人にも敬意と感謝を表すようなわかりやすさと
優しく美しいページデザイン。
しまいに、お問い合わせの「電話番号」までデカデカと書いている。
*
「メール配信停止をご希望の場合」と、
どの会社もメールの最後の方に入れていますが
結局メール配信停止するのに、「どんだけ手間取らせるんだよー!」ってなる。
(今もいくつもの会社が保留になっている)
明らかに企業イメージダウンです。
辞めたい人には、辞めてもらうべきですし、
また読みたければ登録しますし。
*
だれがその管理をしているのか分かりませんが、
大手であればあるほど、会社の体質が見えてしまうので
この差は大きいと感じました。
年始に占いをしてもらったら、今年来年はじっくり根っこを伸ばしなさいって。
同じようなことが、立ち読みした占いの本にも書いていた。
Yahoo!の無料占いで見てみたら、やっぱりそんなことが書いてある。
・・・そういう時期なのかなと思ってみる。
*
私は30歳のときから、ずっとイメージしていることがあり、
「42歳になったら私の人生はこうなってる」という根拠のない夢がありました。
なので、それらの占いを見たときに
「今年は42歳にむけて具体的な準備をしろということなのだな…」と
思ったのであります。(あと約2年後です)
*
人生には自分花を太陽に向かってグングン咲かせる時期と
根っこをじっくりがっちり伸ばす時期があるようで、
今がどんな時期か自覚して歩けば、
大空を毎日眺めていた日々から
キラキラまぶしい太陽が見えなくなっても怖くない。
今は、がっちり根っこを伸ばす。
堅実に着実に誠実に仕事をしていこう。
*
毎朝会社へ一番に来たときは、神棚のお水を取り換えて
神棚に向かって、拝む。
二拍・二礼・一拍 しながら
謙虚謙虚・感謝感謝・笑顔
と心で唱える。
*
特に私は「笑顔」がないと怖いと思われる率98%らしく
怒ってないのに怒ってるように見えるらしい。
そのため今年は「笑顔」を意識することに決めました。
fujitaに「笑顔」がなかったら、どうぞ「笑顔!」と一喝お願いいたします。
*
謙虚謙虚・感謝感謝・笑顔
と日々唱えながら
会社が3年後5年後こうなっている
イメージを持って前進したいと改めて思う。
そういえば、5年後のビジョンとかあまり語ることないので、ちゃんと伝える機会を持とう。
*
描いたビジョンがリアルになるために、
「捉え方」を意識して復習している。
目の前にあることは自分の捉えようで、楽しくも、イライラにも、なる。
捉えようで 嫌いが好きにもなるし
他人だった人が友達にもなる。
本日の出来事からいくつか「捉え方」が間違ってなかったかと復習してみる。
たいていイライラの原因は「人」ではなく、その「状況」であることがほとんどだと分かる。
だから「人」には常に、「謙虚謙虚・感謝感謝・笑顔」で、
この人にも家族がいて、愛する人がいて、子どもがいて…と思おう。
そうすれば、あとは、「状況」を打破するアイデアと伝え方で、関係者みんなが笑顔になるはず。
*
42歳、楽しみ。
そして次の12年が楽しみ。
*
・・・締切前に原稿が書けずブログの更新をしてみました。
が、しかし原稿が進まない。
2014年も残すところあとわずかとなりました。
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
たくさんの素敵な方々とご一緒にお仕事ができて
とても幸せな一年でございました。
来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同努めて参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
かしこ
平成26年12月
藤田さち子
尚、12月29日〜1月4日までお休みとなります。
おかげさまで株式会社CloverPlusは11月に3周年を迎えました。
平成23年に株式会社にしてから、
あっという間の3年間でした。
これも、お客さまをはじめ、
パートナーシップを結んでくれている企業の皆さまのおかげと
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
*
これからもご依頼いただいている
企業さまやご縁のありました方々の立場になって、
少人数だからこそできる気遣いと、
行動力を発揮して、
プロとしての実績を積ませていただき、
さらに勉強して、
心を込めて、
各分野で精進して参りたいと思います。
*
いつも頼りにしてくれる企業のみなさま。
大変なときに助けてくれる制作のみなさま。
助言をくれる大先輩のみなさま。
近くで刺激をくれる各業界のパワフルなみなさま。
会社にちょこっと寄ってくれるみなさま。
本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*
代表取締役 藤田さち子
魚介類の大好きな私にとって、
「のっけ丼」はかなりの満足度です。
いつ行っても、旬の海の幸がズラリと並ぶ市場を、
白いご飯を持って回るのが楽しい。
*
先日も弘前へ出張があったので
青森の魚菜センターへ行ってきました。
*
*
*
*
*
*平日なのに朝から老若男女が「のっけ丼」目当てに集っていました。
*
*
*
*
*とりあえず1000円分チケット購入
*
*
*
*どれにしようカナ…
*
*
*
*おみせによっていろいろ
*
*
*
*このえびちゃんはチケット3枚。
もちろんゲット!
*
*
*
*ここのお店では、大トロと、トロサーモンとホタテと…いろいろゲット!
チケットが足りなくなって、さらに500円分追加購入
*
*
*
*
*がっこもあるよ
*
*
*
*
完成です
最高においしかったです!!!!
普通なら、2500円はくだらないネタたち!キラキラ
*
秋田の市場ではいろいろな事情で、
こんなに楽しいことをカタチにするのが難しいそうです
時々イベントなどがあるとやっていると聞きましたが、
こっちの事情で市場に立ち寄りたいのが本音です
**
今度は、八戸の八食センターにいくことにしました
http://www.jalan.net/news/article/1353/
ここの市場は「のっけ丼」だけでなく、
120席もある「七厘村」というブースで、すぐに海鮮を焼いても食べられる♪
(七厘村は300円かかるらしい)
ほたてとか、焼いてもおいしそうですね
*
秋田にあったらいいなスポット紹介でした