本題の前に、会社ブログが社長ブログとなっていることに、少し違和感ありながら今日まで…。社長ブログに名前を変更した方が良さそうですね。
本題の前に、会社ブログが社長ブログとなっていることに、少し違和感ありながら今日まで…。社長ブログに名前を変更した方が良さそうですね。
30歳になったころから、ゴルフはじめなよと言われ続けて、
「40歳になったらね」と約10年間、かわしてきました。当時はそんなお金も時間も、心の余裕もありませんでした。
38歳になり、そろそろ準備しようかなと、ゴルフをすんなり始めることができて、
今シーズン3年目となりました。
楽しいと思えるレベルまで来たものの、やっぱりぜいたくなスポーツだと思う今日この頃…。
貧乏性なのかな…と思ったり、
でも、経済的にも時間的にもゴルフできるくらいになったこともうれしく思ったり、
たりたり…な感じで、森岳以外のゴルフ場で100切りできるようがんばります
2008.10 19 今月のJA探検隊 JAかづの エコにこかづの
2008.10 19 今月のJA探検隊 JAあきた北 直売所とれたて旬菜館
2008.11 20 今月のJA探検隊 JAあきた北央 デリカ加工製品製造施設
2008.11 20 今月のJA探検隊 JAあきた白神 あきた白神ねぎ
2008.12 21 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 山の芋
2008.12 21 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと JAンビニANN AN
2009.1 22 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 シクラメン
2009.1 22 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ 営農「ふれあい」フェア
2009.2 23 今月のJA探検隊 JA新あきた JA新あきたデイサービスセンター 悠楽館
2009.2 23 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい ふくちゃんポイントカード
2009.3 24 今月のJA探検隊 JA大潟村 チューリップ
2009.3 24 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ 寒じめほうれんそう
2009.5 26 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと CSRプロジェクト
2009.5 26 今月のJA探検隊 JAうご 美少女パッケージ商戦 第1弾:羽後産あきたこまち 第2弾:羽後牛カレー
2009.6 27 今月のJA探検隊 JAおものがわ ほうれん草
2009.6 27 今月のJA探検隊 JAこまち 菌床しいたけ
2009.7 28 今月のJA探検隊 JAかづの 飼料用米
2009.7 28 今月のJA探検隊 JAあきた北 ちゃぐりん農園
2009.8 29 今月のJA探検隊 JAあきた北央 田んぼの生きもの調査
2009.9 30 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 田子ケ沢のセリ
2009.10 31 今月のJA探検隊 JAあきた白神 玄米品質管理システム
2009.11 32 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと まごころ豆板醤
2009.12 33 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 無花果(イチジク)
2009.12 33 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ 男鹿梨まつり
2010.1 34 今月のJA探検隊 JA大潟村 小麦
2010.1 34 今月のJA探検隊 JA新あきた ㈲新あきたファーマーズ
2010.2 35 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい 秋田由利牛
2010.2 35 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ JA秋田おばこ青雲塾
2010.3 36 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと 子育てひろば りんごちゃんひろば
2010.3 36 今月のJA探検隊 JAおものがわ ぶなしめじ
2010.5 38 今月のJA探検隊 JAこまち こまちの大地で縁結び2010 きらめきプロジェクト
2010.5 38 今月のJA探検隊 JAうご JAうご堆肥調整貯蔵施設
2010.6 39 今月のJA探検隊 JAかづの 淡雪こまち
2010.6 39 今月のJA探検隊 JAあきた北 精米センター
2010.7 40 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 山の芋コンクール
2010.7 40 今月のJA探検隊 JAあきた北央 新規需要米専用施設
2010.8 41 今月のJA探検隊 JAあきた白神 白神キャベツ
2010.8 41 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと じゅんさい
2010.9 42 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 福祉事業推進のためのオリジナル寸劇
2010.9 42 今月のJA探検隊 JA新あきた 直売センター いぶきの里
2010.10 43 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ かほり梨
2010.10 43 今月のJA探検隊 JA大潟村 大潟村産メロン
2010.11 44 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい 金融部の取り組み~地域への貢献~
2010.11 44 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ 枝豆
2010.12 45 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと 農産物総合分析センター
2010.12 45 今月のJA探検隊 JAおものがわ ひらたけ
2011.1 46 今月のJA探検隊 JAこまち こまがたフルーツセンター
2011.1 46 今月のJA探検隊 JAうご 羽後牛
2011.2 47 今月のJA探検隊 JAかづの 菌床しいたけ
2011.2 47 今月のJA探検隊 JAあきた北 ふるさと秋田・まごころ便
2011.3 48 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 太田ごぼう
2011.3 48 今月のJA探検隊 JAあきた北央 森吉高原牛乳
2011.5 50 今月のJA探検隊 JAあきた白神 白神山うど
2011.5 50 今月のJA探検隊 JAやまもと まごころ豆板醤 新商品開発プロジェクト
2011.6 51 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ 営農 ブロックローテーションによる大豆生産
2011.6 51 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい ふくちゃんポイントカード part2
2011.7 52 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ そらまめ
2011.7 52 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと シシリアンルージュのピューレジュース
2011.8 53 今月のJA探検隊 JA大潟村 ポルダーパンプキン
2011.9 54 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 農産物直売所 湖東のやさい畑
2011.9 54 今月のJA探検隊 JAおものがわ おものがわ産スイカ あきた夏丸
2011.10. 55 今月のJA探検隊 JA新あきた ダリア
2011.10. 55 今月のJA探検隊 JAかづの かづの北限の桃
2011.11 56 今月のJA探検隊 JAうご ストック
2011.11 56 今月のJA探検隊 JAあきた北 中山梨
2011.12 57 今月のJA探検隊 JAこまち 平良カブ
2011.12 57 今月のJA探検隊 JAあきた北央 マルメロ
2012.1 58 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 JA女性部 まごころ直売所
2012.1 58 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと グランママシスターズ
2012.2 59 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ 寒じめほうれんそう
2012.2 59 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ 雪下キャベツ
2012.3 60 今月のJA探検隊 JAあきた白神 デイサービスいなほの里
2012.3 60 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい 機構改革 2月1日からスタート
2012.5 62 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 活きてるみそ
2012.5 62 今月のJA探検隊 JA大潟村 6次産業化に向けた取り組み
2012.6 63 今月のJA探検隊 JA新あきた JA新あきたカップ秋田市6人制バレーボール総合選手権大会
2012.6 63 今月のJA探検隊 JAうご職員 イベント司会担当 にぎりまんま☆もへ五郎 様 うご牛まんまフェスティバル
2012.7 64 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと アスパラガス
2012.7 64 今月のJA探検隊 JAこまち 三関さくらんぼ
2012.8 65 今月のJA探検隊 JAかづの かづののユリ
2012.8 65 今月のJA探検隊 JAあきた北 女性大学
2012.9 66 今月のJA探検隊 JAあきた北央 加工部の取り組み
2012.9 66 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと 八竜メロン
2012.10. 67 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 ジャンボいんげん
2012.10. 67 今月のJA探検隊 JAあきた白神 フレッシュ野菜 みょうが館
2012.11 68 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ シシトウ
2012.11 68 今月のJA探検隊 JA新あきた マコモダケ
2012.12 69 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 福祉事業の取り組み
2012.12 69 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ 加工用キャベツ
2013.1 70 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい ふれあいちょきんぎょ号
2013.1 70 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと シンビジウム
2013.2 71 今月のJA探検隊 JAこまち 三関せり
2013.2 71 今月のJA探検隊 JAうご 美少女パッケージ商戦part2
2013.3 72 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ プチヴェール
2013.3 72 今月のJA探検隊 JA新あきた つぼみ菜
2013.5 74 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい 鳥海ポーク
2013.5 74 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと JA新秋田ふるさと直売の会「安心畑」
2013.6 75 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと 原木しいたけ
2013.6 75 今月のJA探検隊 JAあきた北 デルフィニウム
2013.7 76 今月のJA探検隊 JAうご きゅうり
2013.7 76 今月のJA探検隊 JA鷹巣町 ししとう
2013.8 77 今月のJA探検隊 JAあきた湖東 枝豆アイス
2013.8 77 今月のJA探検隊 JA大潟村 にんにく
2013.9 78 今月のJA探検隊 JAあきた北央 産直部会
2013.9 78 今月のJA探検隊 JAこまち 小規模多機能型居宅介護 夢こまち はたの
2013.10. 79 今月のJA探検隊 JAかづの 産直センター おらほの市場
2013.10. 79 今月のJA探検隊 JAあきた白神 白神みょうが
2013.11 80 今月のJA探検隊 JA秋田みなみ 衛 様 県オリジナル品種の和梨 秋泉
2013.11 80 今月のJA探検隊 JA新あきた 県オリジナル品種のダリア NAMAHAGEダリア
2013.12 81 今月のJA探検隊 JA秋田しんせい 菌床しいたけ
2013.12 81 今月のJA探検隊 JA秋田ふるさと 福祉事業所
2014.1 82 今月のJA探検隊 JA秋田やまもと JAンビニ ANN・AN
2014.1 82 今月のJA探検隊 JA秋田おばこ おいしいお米コンクール入賞者 おばこの匠
2014.2 83 今月のJA探検隊 JAこまち 畜産・牛
2014.2 83 今月のJA探検隊 JAうご 冬季野菜部会 小松菜
2014.3 84 今月のJA探検隊 JAあきた北 水稲種子生産部会
2014.3 84 今月のJA探検隊 JA大潟村 チューリップ vol.2
***
とりあえず、2014までどれも現場で話しを聞くことができて楽しかったです
Facebook、Twitter、LINE、Instagram…
感覚で言うと、今は主要SNSがInstagramになって来ているなぁと思っていたら
やはりそのようで、大変興味深い記事に出会いました。
ハッシュタグと写真だけで済むInstagramの投稿は、もはやTwitterの140文字を書き込むのも面倒な若年層を惹きつけている事情があるそうで、その裏付けを専門家や企業が分析していました。
20〜40代の女性500人の4割以上が、その投稿の閲覧きっかけで買い物の購入に至った経験を持つというデータも掲載されていました。
そして、それ以上に著作権や肖像権の危機管理がなされていない個人や企業の多さを危惧していました。
セキュリティー系ソフトハウスのトレンドマイクロ社 2012年のデータ 調べでは、Facebookの写真公開の意識調査で、知人が映り込んだ写真の投稿に気を遣わない(事前に許可を得ない)ユーザーは37.3%と4割ちかい(友人や知人もFBユーザーの場合を含む)。でも、勝手な写真公開は不快と感じる割合が9割以上。
自分では不快と感じることを、他者には無自覚に行っていることになります。
ビジュアルファーストの考えが大前提という世の中の流れがあり、リスクもありますが、その中でInstagramは世界に発信できるツールでもあり、可能性もあります。
ハッシュタグをつけて投稿してくれれば抽選でギフトが当たるというキャンペーンをしているところもありますね。
秋田県でも 観光や食の情報を ♯Akita とか ♯Come to Akita とかタグ決めて、キャンペーンしてみてもいいかもしれないですね。
Instagramを見てみたら秋田をPRしてくれている著名人たちは ♯Akita ♯秋田 とやっている方もたくさんおりました。影響力のある人のタグ付はありがたいですね。感謝いたします。
枝豆のおいしい季節になりましたね
*
秋田の枝豆のお話です。
*
H22年から県内JA、JA全農あきた、秋田県が一体となって「えだまめ販売戦略会議」を発足させ、
「秋田県産枝豆日本一」を目指して、農家さんはがんばって作っていました。
県外へPRとか(知事も大田市場に行ったり)、
お米をメインで作っている農家さんにも無理のない時期に収穫できるように枝豆を作ってもらったり、
その計画書をJAさんが作ったり…
とにかく、たくさんの人たちががんばり・・・・
昨年、その目標が達成されました!!!!
減反の田んぼがもったいないからと作っていた大豆や枝豆ですが、
今では「秋田産の枝豆は日本一」となりました。
参考サイト→ 朝日新聞
*
昨年の7月〜10月に東京都中央卸売市場で(11カ所あります)
秋田県産枝豆の取扱量が全国1位になったのです
出荷量1,463トン!・・・イメージ湧きませんね…
これは、7〜10月に全量出荷された今年の県産枝豆総出荷量2311トンのうち、約6割に相当するそうです。
(関西などにも出荷していますからね)
*
今後は関西にも拡大していきますし、
もっと味が良くなるようなプレミアムな枝豆も出てきます。
「あきたほのか」などの秋田県のオリジナル品種も選ばれているようですし…。
ぜひ、秋田県民のみなさんに秋田県産枝豆をPRして欲しいと思っています
*
こちらの冊子は、秋田の枝豆のことが掲載された「フロマス」という8Pのフリーペーパーです。
8月5日頃からJAの直売所などで、無料で手に入ります。
JA秋田中央会さんから発行されています。
見かけたらぜひ、ご覧ください。
枝豆の料理とか、直売所の紹介とか載ってます。
今年も来年も日本一になれるように、そして、「枝豆なら秋田県産!」となりますように
2016年2月、今年初めての静岡でのお仕事。
某DVD制作の取材です。
台本を作り、ディレクションして今年の夏頃に完成予定です。
こういうお仕事の機会をいただけたこと、とても感謝しています。
静岡に行くまで、
えー!遠い〜!とか、静岡の会社に外注だ−!とか、
金かかる−!とか、一泊はキツイ−!とか…
チーム内でもいろいろ声があったのですが
経費がかかっている分、みなさんほぼ寝る時間もなく、夜中まで真剣そのもの。
そして2日目は早朝から撮影。富士山のカットは欠かせない。
泥臭い仕事だけど、こういうの好きです。
スタッフみんなで夜中に話し込んでたら風呂の時間も終わってしまって、
NOシャワー&風呂で2日目…というのは、ここだけの話しで…
*
*
秋田より寒かった…
5時半〜6時ころ(^.^)
お土産は限定のアポロ
イチゴ味が濃くて、全然通常アポロと違った
2015年も残すところあとわずかとなりました。
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
年末年始は、12月29日〜1月4日までお休みを頂戴いたします。
たくさんの素敵な方々との出会いがあり、ご一緒にお仕事ができて
とても幸せな一年でございました。
来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同努めて参りますので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
かしこ
平成27年12月
代表取締役 藤田さち子
おかげさまで株式会社CloverPlusは4周年を迎えました。
平成23年に株式会社にしてから、あっという間の4年間でした。
独立をして個人事業CloverPlus時代も含めると7年が経ちました。
これも、お客さまをはじめ、
パートナーシップを結んでくれている企業の皆さまのおかげと
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございます。
*
これからもお仕事をご依頼いただいております
企業さまやご縁のありました方々の立場になって、
少人数だからこそできる気遣いと、
行動力を発揮し、各分野で精進して参りたいと思います。
4年目となり、さらに勉強して、心を込めて参りたいと思います。
*
「おかげさま」という言葉が年々心に響きます。
その言葉を口にする度に、心を込めて頭を垂れることができる1年でした。
言葉とその言葉の本質が、自分のなかで腹落ちした1年でもありました。
頭を垂れる相手がいることが幸せです。
「おかげさま」という言葉と一緒に成長していきたいと思っています。
*
また、秋田で仕事をする中で、改めて大切にしていきたいことがあります。
「恩義」です。
恩義とは、報いなければならない、義理のある恩。
たくさんの企業の社長様、担当者様が弊社にチャンスをくれて、
叱咤激励してくれて、ご縁をくれて、今会社を続けることができています。
お仕事をいただいている企業様、お取引様はもちろん、
大変な時に助けてくれた方、人とのご縁をくれた方への恩義を忘れず
邁進いたしたいと思います。
筋を通し、無言の信頼関係を築けているからこそ、馴れ合いになっていないか
4周年の今、改めて、足元をきちんと見て、仕事で恩義に報いたいと思います。
今、ここに立てているのは、あの人のおかげであり、
あの人とのご縁をくれた、もうひとりのあの人がいたからです。
*
パートナーとしてご依頼いただいております企業の皆さま。
大変なときに助けてくれる制作の皆さま。
助言をくれる大先輩の皆さま。
近くで刺激をくれる各業界のパワフルな皆さま。
会社にちょこっと寄って、甘いお菓子を買ってきてくれる皆さま。
本当にありがとうございます。
これからもスタッフ共々よろしくお願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*
代表取締役 藤田さち子
アイセイ薬局さんが発行している健康情報誌
『ヘルス・グラフィックマガジン』の表紙が
ネットで話題になっていました。
こういうのを良しとしてくれる会社が
増えると楽しいですね(^.^)