本題の前に、会社ブログが社長ブログとなっていることに、少し違和感ありながら今日まで…。社長ブログに名前を変更した方が良さそうですね。
さて、この夏、26年ぶりに中学校の同窓会が行われました。
懐かしい顔ぶれ、歳をとった同級生。
そして、当時の先生たち。
中学校1年生から3年生まで、それぞれの担任だった先生とも会えて、
私が最初に先生の顔をみて出てきた言葉は、
「ご無沙汰しております。その節は大変お世話になり、また生意気で申し訳ありませんでした。ごめんなさい」
私が今日、しなければならなかったのは、
ありがとうございます、の前に、ごめんなさい と伝えることです。
当時、いい子ではなかったです。特筆すべきことがあるほど、悪い子でもなかったけれど。人として未熟であったとはいえ、一人の人間(先生)を困らせて傷つけていただろうと想像がつくから。
当時の先生たちは、今の私より若かったことを思うと、心苦しいです。
「なにをいうの。あなたはパワーに満ちていて、そのパワーの行き先にこちらが応えられなくて・笑」
「今、楽しそうでいがった。いがったな、安心した」
と、言葉を交わせたのが嬉しかったです。
ごめんなさいと伝えられて、そして感謝を伝えられて、とっても良かったです。
なんか、一人の大人としての関係を、先生や同級生たちとスタートさせることができたと感じます。
これは先生に限ったことではなく、同級生に対しても同じでした。
あの頃は若かった…で済ませられないことが、過去に起こっているかもしれないからです。
歳を重ねると、いろんなことが感謝に変わります。「おかげさま」とより強く感じる日々が多くなります。
人間が未熟で、当時は消化できなかったことも、歳をとれば理解できて、なおさら感謝の念が強くなります。感謝できる自分になったことは、何よりも成長で大切なことだけれど、
傷つけたかもしれない人がいるなら「ごめんなさい」は、もっと大事なのかもしれないと思います。
たとえば、学生の時にいじめられた人は、大人になってもずっとトラウマを抱えている人が多いです。反対に、いじめた方は、いじめたことさえ忘れていることがあります。
「当時、未熟でごめんなさい。私はあなたを傷つけ、嫌な思いをさせていませんでしたか。もしそうならごめなさい。」これができるのが同窓会かもしれません。
そして、大人になった現在も、仕事をしながら、誰かを傷つけているかもしれません。
中学生の頃よりは、大人になりましたが、大人として、社長として、女性として、まだまだ未熟で、周りの方々に気づかされて「はっ」とすることも多い日々です。
不本意とはいえ「あの時はごめんなさい」と、きっと未来に思う時が来るのだろうと、一生懸命という勢いを武器に走っている今は、何となく想像がつきます。
周りの人たちがくれる「気づき」を、察知しながら、
死ぬまで「感謝」と「ごめんなさい」をセットで成長していくのかもしれません。
突然人が変わったように感謝を口にする人がいます。
感謝をすれば過去がなかったことにはなりません。感謝をして、過去の自分も受け止めて、「ごめんなさい」の事実からも目を背けず、成長していきたいと思います。
未熟者ながら、今、すばらしい人たちとお仕事ができていることは、本当にありがたいです。
ごめんなさいを意識するからこそ、謙虚になれる気がします。